2024.10.24 06:52私たちの活動から~6日のイベントご報告♪皆様、こんにちは! 6日(日)に岡山市の商店街で行われた「紙屋町秋の商業祭り」に出展させていただきました。香川の学生愛護団体ワンニャンピースマイル様、ピースワンコジャパン岡山譲渡センター様も出展されていて、賑やかなイベントでした♪ ペットを飼っていらっしゃって意識の高い方が集まる「犬猫のイベント」への出店もとても楽しいものですが、私はかねてから「全くペットと関係ない場所」で啓発活動をしたいと考えていました。例えば、企業さんのイベントやこうした商店街でのイベント。知らない方に知ってもらえる場所。 知っていただけることから何か新しいものに繋がる。何かが変わっていくかもしれない。その可能性があるのではないかと思っていました。 なので、今回のイベントはまた一つ違った意義ある時間となりました。
2024.10.19 08:10里親様からの応援メッセージ~運命の出会いに~皆様、こんばんは! 里親様から嬉しい応援メッセージをいただきましたのでご紹介させてください! 鈴木様がお迎えくださった、おでんちゃんは、野犬の子犬で、兄妹たちと収容されていた子です。ひとつ前の活動報告に載っている子犬たちの親族だと思われます。重篤なパテラを患い、後ろ足は縮こまった状態で引きずっていました。多額な手術費用もかかりますし、そんなおでんちゃんの全てを受け止めて下さる里親様を見つけてあげられるだろうかと不安に思っていました。 そしてマロニーくんはボロボロの姿で道端で動けなくなっていたところを当会の里親さんが見つけ当会にSOSをいただいた子です。「今夜が峠です。もたないかもしれません…」と獣医さんから言われるくらい危険な状態でしたが、奇跡的に乗り越えて、美しく成長しました!しかし、猫エ...
2024.10.17 05:49センターの状況~途方に暮れる収容数皆様、こんにちは。 センター訪問してくれたメンバーから、またまた収容数が半端なく増えていると連絡がありました。 子犬が10頭、子猫も沢山です。他にもいっぱいで居場所がなくなってきています。と・・・ 身体がギュンと絞められて痛くなる思いがします。 この写真の子犬たちは今までも何頭も収容されてきた野犬の子たちの仲間です。 ハウスに保護し、パテラの手術を受けて現在療養中のスフレにそっくりな子達です。
2024.10.16 07:28私たちの活動から~6日のイベントご報告♪皆様、こんにちは! 先週のことになりますが、6日(日)に岡山市の商店街で行われた「紙屋町秋の商業祭り」に出展させていただきました。香川の学生愛護団体ワンニャンピースマイル様、ピースワンコジャパン岡山譲渡センター様も出展されていて、賑やかなイベントでした♪ ペットを飼っていらっしゃって意識の高い方が集まる「犬猫のイベント」への出店もとても楽しいものですが、私はかねてから「全くペットと関係ない場所」で啓発活動をしたいと考えていました。例えば、企業さんのイベントやこうした商店街でのイベント。知らない方に知ってもらえる場所。 知っていただけることから何か新しいものに繋がる。何かが変わっていくかもしれない。その可能性があるのではないかと思っていました。 なので、今回のイベントはまた一つ違った意義ある時...
2024.10.15 13:51目標金額の50%、250万円を突破いたしました!本当にありがとうございます!9月18日から開始した『SOSを出す犬猫たちを救い続けるために。保護ハウス修繕にご支援を』プロジェクトですが、目標金額の50%、250万円を突破いたしました! たくさんの皆様からご寄付をいただき心よりお礼申し上げます!そして、ご支援下さった皆様からの温かいメッセージ!メンバ一たちみんなで嬉しく読ませていただき、頑張る力をもらっています。本当に有難うございます!心よりの感謝ともにメッセージの一部をご紹介させていただきます。 引き続き、目標達成に向けてメンバー一同邁進してまいりますので、ぜひ拡散の応援をいただけましたら嬉しいです。
2024.10.14 09:00里親様からの応援メッセージ~可愛いが溢れる日々に~皆様、こんばんは! 里親様から嬉しい応援メッセージをいただきました!ご紹介させてください! 正橋様がお迎えくださったのは、多頭飼育崩壊現場から収容されてきた子です。多頭飼育崩壊というと悲惨な環境での飼育というイメージだと思います。実際、保護収容される際の状況は殆どがそうです。でも、多頭飼育崩壊から収容され、私たちが保護する子たちの中には、最初からそんな状態での飼育ではなく可愛がられ大切に育てられたんだろうなと思う子たちも多くいます。 縁くん(現在は大和くん)もそんな子でした。本当に穏やかで人懐こく可愛い縁くん。きっと飼い主さんは自分がお世話できなくなる状態になるまでは愛情をかけていたんだろうなと思いました。適正飼育とは言えない飼い方であったことは間違いないでしょうが…なににせよ、人間の都合で...
2024.10.14 05:19ハウスの王子さまご紹介part1~こんぶ~雨上がりのランにて僕、こんぶママと兄妹たちと仲良く暮らしていたけど、まだ子犬だった僕たち兄妹はいつもお腹が空いてて、おいしそうなご飯を見つけて、ママから離れて食べに行ったの。そしたら、人間につかまって、動物愛護センターっていうとこに連れて行かれたの。 怖くてたまらなかったら、人間が僕に触ろうとしたら唸って「やめて!」って暴れたの。たった独りで暗い部屋に入れられたから怖くて不安でどうしていいか分からなかった。 ずっとずっとそこから出られるのを待っていたよ。時々僕を覗き込んで「待っててね。必ずここから出してあげるからね。」って言ってくれる人たちがいたけど、待っても待っても僕は半年以上もそこから出られなかったの。 やっと迎えに来てくれた時、僕は1歳くらいになっていたよ。 みんなが「ハウス」って呼んでるお家に兄妹たち...
2024.10.06 12:59里親様からの応援メッセージ~ゆっくりでもいいよ!家族になろうね!皆様、こんばんは! 現在トライアル中の里親希望者様からの嬉しい応援メッセージをご紹介させてください! 鈴木様がお迎えくださったのは、野犬の子犬兄妹で収容されてきた【保護名このちゃん 現在ぽのちゃん】です。特別譲渡枠で里親募集をしていましたがご縁に繋がらず、このままでは「殺処分対象」となってしまうために当会で引き出して愛知の自宅で預からせていただいていた1歳くらいの女の子です。怖がりさんではありますが、やはり社会性の高い野犬の子ですからワンちゃんたちと仲良く遊び、人にもだんだんと馴れて甘えてくれるようになってきていました。そんなぽのちゃんにお心寄せて下さった鈴木様!環境確認もかねて鈴木様のご自宅で面会となったのですが、案の定初めての場所や人にぽのちゃんは終始ガタガタブルブル!。そんなぽのちゃん...
2024.10.02 15:13センターからのSOS皆様、こんばんは! 私たちの切実な願いのプロジェクトも残り57日となりました。目標達成できるのだろうか・・・私たちの想いは叶うのだろうかと毎日不安な気持ちでおりますが、なにがなんでも必要なプロジェクト!頑張ってやり遂げようと日々心に誓っております。 さて、本日は私たちの活動拠点である岡山県動物愛護センターに収容されているたくさんの命たちの中の一頭を紹介させてください。
2024.10.01 06:31里親様からの応援メッセージ~元野犬の子を家族に迎えて~皆様、こんにちは!今日は里親様からの嬉しい応援メッセージをご紹介させてください! 森田様がお迎えくださったのは、昨年末に処分が決まっていてハウス初の保護となった4頭の内の野犬の女の子です。ハウスの中でもものすごく怖がりさんで、なかなか心開いてくれなかったのですが、他のワンちゃんたちとは仲良く遊び、穏やかで優しい性格で猫ちゃんとも上手く共存できる子でした。実は森田様のご主人とは個人的にも繋がりがありましたので、他の子への希望でお話を受けた時、その子よりツムリちゃんが森田さんご夫婦にピッタリだと感じていました。譲渡において最も重要なのがマッチングで、そこを間違ってしまうと里親様も譲渡された子も不幸にしてしまう可能性もありますので私たちが一番慎重になるところです。森田様ご夫婦のもとで先住猫ちゃんと...
2024.09.28 09:34何故そこに・・・ブレブレの写真ですが・・・😁 皆様、こんにちは! 夕方、ハウスに行ったら、部屋にいるはずのけん&ぶー何故か廊下でお出迎えしてくれていました! 一見笑えるシーンですが、ひえ~!です。 怪我はなかった?と駆け寄って2頭の足をチェックしました😢
2024.09.24 09:36嬉しい出来事~ハウス見学と面会皆様、こんばんは!とっても嬉しいことがあったのでお話しさせてくださいね。 今年4月に引き出した紬ちゃん。まだ子犬の時にセンターに収容され、なかなか引き出してあげられずにいました。 ハウスができて、ハウス保護枠が今のところは9頭。その枠内で処分の危険性の高い子たちから優先的に引き出しを行っていますので、紬を引き出して保護できたのは収容から1年も経っていました… そして、元野犬の紬ちゃんは、センターでは怖くて固まっていましたから気づかなかったのですが、引き出して歩く姿を見てすぐにパテラを患っていることに気づきました。 本当にごめんね… もっと早くに引き出してあげられたら、もっと早く治療してあげられたのに…申し訳ない気持ちでいっぱいです。 4月末に手術をして、退院から安静期間を当会預かりメンバー宅...